オールあおもり

オールあおもり

弘前学院大学

  • 私立大学/4年制

  • 独自の奨学金制度

  • 独自の減免制度

  • 高等教育無償化制度対象校

ともに学び、ともに未来へ。

136年の伝統と確かな教育力

1886(明治19)年創立。終始一貫、キリスト教(プロテスタント)による高い理想と、清新な学風によって教育を行ってきた学校法人弘前学院。現在では、中学校、高等学校、大学(3学部4学科)、大学院(2研究科)を擁する北東北を代表する一貫教育の場へと発展して参りました。この学び舎を巣立った多くのOB、OGも青森県をはじめ、全国各地で活躍しております。今後も、信仰に根ざした人格教育を基礎とし、地域貢献はもとより、グローバルに奉仕できる健全で品格ある人材育成をめざしていきます。

国重要文化財外人宣教師館がキャンパス内にあります

宣教師館は1906年(明治39)年に竣工され、1978(昭和53)年に国の重要文化財として指定されました。本学院設立当時、多くの優秀な宣教師が派遣され本学院の教育に専念されていましたが、当初は日本家屋で過ごされていたようで、外国人である宣教師の方々にとっては不自由そのものでした。そこで、これを解消するため宣教師の宿舎として建てられたのがこの「外人宣教師館」でした。明治時代の外人宣教師館の様式を伝えるものとして、東北地方における洋館として優れた遺例の一つとされています。

自由に使えるラーニングコモンズ

2019年3月に完成した新1号館では、主に文学部・社会福祉学部の学生が講義等で使用しています。プレゼンテーションやディスカッション、学習場所など多目的な活用ができるラーニングコモンズがあり、学生が自由に利用できる場にもなっているため、空き時間は多くの学生が利用しています。

取得できる資格・免許

文学部/中学校教諭一種免許(英語、国語)、高等学校教諭一種免許(英語、国語)、特別支援学校教諭など
社会福祉学部/社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(地歴、公民)、特別支援学校教諭など
看護学部/看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格、養護教諭二種(※保健師免許取得後申請必要)など

主な就職先

(株)陸奥新報社、青森県職員、東奥信用金庫、(株)小山内バッテリー社グループ、(株)紅屋商事、社会福祉法人七峰会、医療法人芙蓉会、津軽保健生活協同組合健生病院、弘前大学医学部附属病院、黎明郷弘前脳卒中・リハビリテーションセンター ほか

基本情報
  1. 住所:青森県弘前市稔町13-1
  2. 電話番号:0172-34-5211(代表)
  3. 学部:文学部…英語・英米文学科、日本語・日本文学科/社会福祉学部…社会福祉学科/看護学部…看護学科
  4. 設立:明治19年
  5. 学生数:750名(令和4年度)
  6. 独自の奨学金制度:特待生制度、弘前学院奨学金、弘前学院大学ハンドベル・クワイア所属学生授業料免除制度
  7. 独自の減免制度:弘前学院大学学内奨学金
  1. 資料請求
  2. ☎ 0172-34-5211〈入試広報センター〉
  3. メールはこちら
ホームへ戻る