オールあおもり

オールあおもり

青森県営農大学校

  • 公立専修学校/2年制

  • 独自の減免制度

  • 学生寮

  • 高等教育無償化制度対象校

育てろ 未来の可農性!

食の未来と、地域農業を支える人財を養成しています

本校は、昭和55年に「農業者研修教育施設」として設置され、平成19年には、学校教育法に規定する専修学校となりました。豊富な知識と技術を身に付けた農業のエキスパートを養成するため、作物や家畜に関することはもちろん、経営やマーケティングなど幅広い授業が実施されています。また、畑作園芸、果樹、畜産の各課程別に行われる専攻実習では、青森県を代表する農産物であるにんにくやりんご等の栽培管理、乳牛や肉牛の家畜飼養管理を日々実践しているので、卒業生は農業関係者から即戦力として高く評価されています。

広大なキャンパスと、実践で生かせる豊富な資格

約62haの敷地内には、りんご、おうとう、ぶどうなどの樹園地、ながいもやにんにくなどの野菜が栽培されている畑地のほか、水田や牧草地、放牧地があり、のびのびとした環境で学校生活を送ることができます。
また、本校では大型特殊自動車免許(農耕用)、けん引免許(農耕用)など、様々な資格・免許取得の機会があり、資格取得後は、実習で学生がトラクターなどの機械を操作して農作物の管理をする場面も多く、取得した資格をさっそく活用できる場があることも、実践教育に力を入れている本校の特色です。
また、6次産業化を担う人財を育成するため、令和2年度に農畜産物の加工技術や商品設計、マーケティングに基づく販売等を学ぶコースを開設しました。加工実習では、本校で栽培・飼養した農畜産物を原材料とした加工品の試作が行われています。

秋の風物詩「営大祭」

毎年10月末に開催している「営大祭」では、営大産農畜産物の販売を行っています。毎年この日を待ちわびたお客様の長蛇の列ができ、七戸町の秋の風物詩となっています。

取得できる資格・免許

大型特殊自動車免許(農耕用)、けん引免許(農耕用)、毒物劇物取扱者(一般)、家畜人工授精師(畜産課程対象)、危険物取扱者(乙種第4類)、食品衛生責任者(6次産業化コース対象) など

主な就職先

自営就農、雇用就農、県内農業協同組合、(国研)農研機構、(地独)家畜改良センター、吉田種苗(株)、トヤマ農材、みちのくクボタ、ヤンマーアグリジャパン(株)東北支社、全農物流(株)、弘前倉庫、かんぶん など

基本情報
  1. 住所:青森県上北郡七戸町字大沢48-8
  2. 電話番号:0176-62-3111(代表)
  3. 教育課程:畑作園芸課程、果樹課程、畜産課程
  4. 設立:昭和55年
  5. 学生数:78名(令和4年度)
  6. 独自の奨学金制度:なし
  7. 独自の減免制度:授業料免除
  1. 資料請求
  2. ☎ 0176-62-3112〈教務研修課〉
  3. メールはこちら
ホームへ戻る