オールあおもり進学相談フェア

八戸学院大学

私立大学/4年制 高等教育無償化制度対象校 独自の減免制度 独自の奨学金制度

~本学ならではの特色を生かし、未来を切り開く力を育もう~

人口減少が急激に進む中、地方創生の原動力として、地域の教育・研究拠点である大学 への期待が高まっています。
本学では近隣自治体や他大学、各企業と連携協力協定を締結し、さまざまな地域貢献活動を行っています。学生にとって貴重な学習機会となり、充実した座学による学びと相まって社会人に必須の課題解決力が養われることでしょう。
また、時代に即し、より地域に求められる大学を目指して、2025(令和7)年度から新カリキュラムがスタートし、2026(令和8)年度には新学部学科を開設する予定です。
さらに、地域の皆さんが本学に親しみを抱き、未来の担い手を育成する教育機関として認識していただけるよう、学生が地域に溶け込み、交流を深める機会を増やすことも必要不可欠です。
学生たちが発揮する若い力は、街を盛り上げる源になります。
多様な取り組みを通して、地域における本学の存在意義を打ち出していきたいと考えています。

ワクワクの出会いで広がる未来♪
地域で活躍する「人財」育成

地域経営学部地域経営学科(地域共創学部地域共創学科 名称変更構想中)は、経営に関する基礎的な知識と実務的な能力とともに、経済社会の一員として求められる基本的な態度や志向性、高い職業観、課題発見・解決能力、自発的かつ創造的な学習態度を習得し、経営者や一般企業、公務員、商業・情報の教員をめざします。
健康医療学部には、予防医学のスペシャリストである健康管理士一般指導員の資格取得を目指す「健康管理士コース」、科学的根拠に基づく運動プログラムを作成し効果的に指導・運営するための知識と技能を学ぶ「健康スポーツコース」、教育職(保健体育、養護、保健、看護)を目指す「健康教育コース」、心理学について学び標準的な知識を修めたことを認定する認定心理士の資格取得を目指す「健康心理コース」、国家資格である社会福祉士の資格取得を 目指す「健康福祉コース」の5つのコースを持つ人間健康学科(人間健康科学部人間健康科学科 名称変更構想中)と、看護師、保健師を目指す看護学科(看護学部看護学科 改組届出申請中)と助産師を目指す別科 助産専攻があります。
各学部・学科とも、基礎から高度な専門知識まで幅広く学ぶことで、将来の夢をより現実的なものにします。

基本情報

八戸学院大学

住所
青森県八戸市美保野13-98
電話番号
0178-25-2711(代表)
学部
【地域経営学部】
地域経営学科(地域共創学部地域共創学科 名称変更構想中)
【健康医療学部】
人間健康学科(人間健康科学部人間健康科学科 名称変更構想中)
看護学科(看護学部看護学科 改組届出申請中)
設立
昭和56年
学生数
932名(令和7年度)
独自の奨学金制度
教育ローン利子補給奨学金
独自の減免制度
学業特待生制度、資格特待生制度、修学奨励生制度、創造育成特待生制度、法人内進学生制度

八戸学院大学Webサイト

取得できる資格・免許

【地域経営学科(地域共創学部地域共創学科 名称変更構想中)】
高等学校一種免許状(商業、情報)、税理士、ITパスポート、基本情報技術者など
【人間健康学科(人間健康科学部人間健康科学科 名称変更構想中)】
高等学校一種免許状(保健体育、保健、看護)、中学校一種免許状(保健体育、保健)、養護教諭一種、小学校教諭二種免許状、国家試験受験資格(社会福祉士)、健康管理士一般指導員、トレーニング指導者JATI-ATI など
【看護学科(看護学部看護学科 改組届出申請中)】
国家試験受験資格(看護師、保健師)
【別科 助産専攻
】国家試験受験資格(助産師)

資料請求

八戸エリアに戻る
大学・短大エリア一覧に戻る